明石矯正研修会に参加してきました!
その他
今月も明石市まで矯正の勉強に行ってきました🚗 今回の内容は小児矯正についてでしたが、成人矯正との違いや、小児期でしか出来ない矯正治療など、興味深い内容ばかりでした! また来月までに課題がたくさんあるので、頑張って勉強しないと!😵その他
今月も明石市まで矯正の勉強に行ってきました🚗 今回の内容は小児矯正についてでしたが、成人矯正との違いや、小児期でしか出来ない矯正治療など、興味深い内容ばかりでした! また来月までに課題がたくさんあるので、頑張って勉強しないと!😵その他
虫歯が大きくて、歯の神経をとらないとダメになってしまった、、、、 そんな経験はありませんか? 歯の真ん中には歯髄腔と呼ばれる空洞があって、その中には歯髄と呼ばれる組織があります。一般的には「歯の神経」と呼ばれていて、虫歯になると痛みとなって自分の体に知らせたりするなど、重要な働きがあります。 虫歯治療の際に、虫歯が歯髄腔に達していると歯の神経を取ってしまわないと後から痛みが出てきてしまうので、止む...その他
9月の15.16日の2日間、兵庫県の明石市まで矯正の勉強会に行ってきました! 内容は盛りだくさんで、頭がパンクしそうでしたが、、、😂 学んだ事を整理してしっかり自分のものにできるよう頑張ります!その他
9月14日グランキューブ大阪で開催された、日本口腔インプラント学会の学術大会に参加してきました。 一年に一度の学術大会が今年は大阪での開催となり、日本中から学会員が集まってきており、会場の熱気は凄まじかったです!その他
2018年7月15日歯科再生医療研究会の講演会が大阪グランフロントで行われたので参加してきました! 従来は歯周組織再生療法に用いる薬剤として代表的なものに、エムドゲインと呼ばれる薬剤が用いられていましたが、健康保険は適応できなかったので、患者様の経済的な負担は大きいものでした。 この度、大阪大学の村上教授が開発したリグロスと呼ばれる薬剤の保険適応が認められ、患者様の費用負担も従来...