インプラント・口腔外科|泉大津市・和泉市で歯医者をお探しの方は、『みやざき歯科』にお任せください。

  • 0725230501

    診療時間 9:00~13:00 / 15:00~19:00
    ※土曜診療 9:00~15:00
                  休診日 水曜、日曜、祝日、土曜午後

  WEB予約24時間受付中

インプラント・口腔外科

インプラント治療とは

失った歯を取り戻します

失った歯を取り戻します

インプラント治療とは、失われた歯の場所に、歯根の代わりになる人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。
今までだと病気や外的要因などで歯を失った場合の治療法は「義歯(入れ歯)」や「ブリッジ」といったものでしたが、インプラントは「第2の永久歯」といわれるほど、機能的にも、見た目にも、天然の歯に近く、近年インプラント治療を受ける方が急速に増えています。

インプラントと他の治療法の比較

ブリッジとインプラントの比較

失った歯の両端を削って、歯の代わりとなるブリッジを使用する場合、両端の健康な歯を削る必要があり、削られた歯への負担が増加します。
しかし、インプラントを用いた場合、インプラントとセラミック人工歯を使って、両隣の健康な歯を削る必要がなく、周りの歯に負担がかからない治療ができます。

入れ歯(部分義歯)とインプラントの比較

部分入れ歯は、金属などのバネを健康な歯にかけて使用します。また、バネなどが見えて、見た目がよくなく、バネが健康な歯を傷つける恐れがあります。
しかし、インプラントなら天然歯と同じような安定性、機能性、見栄えを備えています。

入れ歯と異なりしっかりと固定され、ズレなどによる不快感を解消します。

当院のインプラント治療へのこだわり

①世界基準のインプラントメーカーを採用

当院では世界的なインプラントメーカーである、「アストラテック・インプラント」「オステムインプラント」 を採用しております。正確な審査診断のもと、ベストなインプラントメーカーを提案させていただいております。インプラントを行う上で、安心できるインプラントメーカーを採用することは治療結果にも影響を与えるため、とても大切なことです。

アストラテックインプラントは世界3大インプラントと呼ばれるメーカーのひとつで、世界に数あるインプラントシステムの中でも、長い歴史があり、世界的にも信頼性が高く、多くの実績をあげているインプラントシステムです。

Osseospeedと呼ばれるインプラント表面の表面加工技術により、従来のインプラントに比べ、より短期間で、より強固に、長期間安定して骨と結合することがアストラテックインプラントの最大の特徴です。

アストラテックインプラントの主な特徴

①手術をより安全で、より簡単に

アストラテックインプラントの特徴である、高い骨との結合性により従来のインプラントより短い長さのインプラントの選択が可能になりました。それにより、少ない骨量で今までインプラントができなかったり、骨を増やすためにリスクの高い手術が必要であったケースが、より簡単でより安全に手術することが可能になりました。

②長期的な安定性

アストラテックインプラントは国内外の多くの論文でその信頼性の高さが証明されています。62編の論文によるデータによると、インプラントの荷重開始から1年間の骨レベルの吸収の平均値はわずか0.3mmで、5年間安定していたとのことです。また全体的なインプラントの生存率は98%を上回るとのデータが報告されています。

③治療期間の短縮

アストラテックインプラントの特徴である、高い骨との結合性により、骨の状態が良好な場合であれば通常3ヶ月から6ヶ月の治癒期間が必要なところを最短2ヶ月程度に治癒期間を短縮することが可能になりました。

オステムインプラントは、 今世界的にシェアを大きく伸ばしているインプラントシステムです。

主に当院で使用しているアストラテックインプラントに比べ、インプラントの費用を低く抑えられるのが特徴です。

臨床成績ではトップメーカーと遜色のない治療結果を重ねており、その品質と安全性は世界レベルで認められています。

②CT診断による正確なインプラント診断

当院ではインプラント治療における最も重要なことはその安全性であると考えております。
安全かつ正確にインプラント手術を行うにはインプラントを埋入する骨の状態などの正確な審査診断が成功の鍵になります。インプラントの治療の際には必ずCT診断を行い、骨の状態や血管や神経の位置を確認した上で手術を行います。

③痛くない・怖くないインプラント

当院ではインプラント手術の際は、笑気と呼ばれる鎮静作用のある吸引式のガス麻酔を併用して行います。それによって、手術中の恐怖心が抑えられリラックスした状態で手術をうけることが可能です。

④3Dシミュレーションソフトによるガイデッドサージェリー

ガイデッドサージェリーとは、撮影したCTデータとお口の模型データを3Dシミュレーションソフトを用いて解析し、インプラントの埋入方向や深さをコンピューター上でシミュレーションした上で、それ通りに作成した手術用のテンプレートと専用のドリルを用いて行う手術のことを言います。
つまりはフリーハンドでインプラントを埋入するのに比べ、より正確にインプラントを埋入することが可能で、安全性と精度を最大限高めることができます。

⑤難易度の高い治療も可能

他院で骨がないからインプラントはできないと言われた場合でも、当院では施術可能な場合があります。上顎の骨がない場合のサイナスリフトや、失われた骨を再生させるGBR法などの難易度の高い手術も可能です。
他院にてインプラント治療ができないと言われた場合でもセカンドオピニオンとして確認したい方などはお気軽にご相談ください。

⑥安心のアフターケアと10年保証

みやざき歯科ではインプラント治療に限らず、治療後のアフターケアに力を入れています。
歯科衛生士によるお口全体のクリーニングからインプラント部分のブラッシング指導まで、定期的なメインテナンスはインプラントの長期的な安定には欠かすことができません。
またインプラント治療には10年間の保証期間も設けており、もしもの場合でも安心していただけるような制度を設けております。(保証期間に関する詳しい内容は保険外診療の費用ページをご覧ください)

インプラント治療の流れ

1、インプラント相談

現在のお口の中の状態やインプラント治療について、また期間や費用の概略についてご説明させていただきます。困ったことや不安なことがあれば何でもご相談ください。

2、精密検査・診断

歯の型やレントゲン写真、口腔内写真など、診断に必要な資料を採る検査を行います。インプラント治療の成功には、生活習慣や全身疾患をはじめ、口腔内環境が大きく影響します。歯周病の状態や周辺の歯の状態もしっかりと検査します。

3、インプラント治療計画の説明

検査・診断に基づき、治療の流れや治療にかかる期間・費用、リスク、治療後の保証、メインテナンスなどについてご説明します。

4、インプラント埋入手術

症例によって異なりますが、30~60分程度で終わります。手術当日も日常生活に大きな制限はありませんが、できればゆったりとお過ごしください。

5、埋入したインプラントの定着・保定期間

上顎は2~6か月、下顎は2~3か月を目安にインプラントの安定を保ちます。

6、アバットメントの装着・歯の製作

インプラントにアバットメント(接続部品)を装着して、使用していただく人工歯の最終的な製作に入ります。

7、歯の装着

最終的な人工歯の装着を行います。

8、経過観察・メインテナンス

インプラントが機能しているか、頬などを噛んでしまったり話しにくかったりしないかなどを経過観察し、お手入れについて指導します。

インプラント治療の症例

当院でインプラント治療を受けられた患者さんの治療前、治療後の比較写真です。

症例1
  • image
  • image

欠損になっていた奥歯2本をインプラントにしました

症例2
  • image
  • image

欠損になっていた奥歯2本をインプラントにしました

症例3
  • image
  • image

治療で抜歯した歯をインプラントにしました

症例4
  • image
  • image

折れた差し歯をインプラントにしました

症例5
  • image
  • image

折れた奥歯2本と欠損になっていた奥歯1本をインプラントにしました

症例6
  • image
  • image

欠損になっていた奥歯3本をインプラントにしました

口腔外科

安心で安全な口腔外科治療

安心で安全な口腔外科治療

口腔外科は、お口の中の外科処置を行う診療を総称します。
歯科医院に訪れる患者さんのなかで、多いのは虫歯や歯周病などの治療ですが、口腔外科は親知らずの抜歯や、口腔内の腫瘍、顎関節の異常などが対象となります。

親知らずが引き起こす問題・症状

痛みや腫れを引き起こす

親知らずが斜めに生えたり、横向きに生えたりすると、磨き残しが発生し痛みや腫れなどの炎症の原因となります。

虫歯や歯周病の原因になる

親知らずは口の一番奥にあることからブラッシングが難しく虫歯や歯周病になりやすい歯です。
また、完全に生えてはおらず、途中で埋まってしまっていると他の歯に重なり、その歯が虫歯になってしまうこともよくあります。

嚙み合わせに問題が起きる(歯列不正)

親知らずの生えてくるスペースが確保されていないと、ほかの歯に影響を与えてしまい口腔内の嚙み合わせに問題が生じてきます。

地域協力施設への紹介について

当院は医療連携登録医なので、親知らずの難症例(かなり深く埋まっている、重篤な基礎疾患がある)と診断した場合や、腫瘍や嚢胞などの良性腫瘍や外傷の場合は、地域協力施設である岸和田市民病院の口腔外科をご紹介させて頂きます。

ページトップへ戻る