マウスピース矯正(インビザライン)|泉大津市・和泉市で歯医者をお探しの方は、『みやざき歯科』にお任せください。

  • 0725230501

    診療時間 9:00~13:00 / 15:00~19:00
    ※土曜診療 9:00~15:00
                  休診日 水曜、日曜、祝日、土曜午後

  WEB予約24時間受付中

マウスピース矯正(インビザライン)

インビザラインとは

インビザラインは完全オーダーメイドのマウスピース型歯列矯正装置です。従来のような金属装置やワイヤーを使わず、薄く透明な素材でできています。そのため、目立ちにくく、矯正治療中であることを気づかれることはほとんどありません。
装置は取り外し可能です。定期的に新しいマウスピースに交換しながら、ゆっくりと歯に圧力を加え、理想の歯並びに整えます。治療開始前に歯がどのように動いていくのかをシミュレーションし、治療段階ごとにマウスピースを製作する仕組みです。受診のたびに調整や型取りの必要がなく、患者さんの負担も軽減できます。

インビザラインのメリット

食事内容に制限がない

ワイヤー装置の場合は一度装着したら治療が終わるまで外せません。しかしインビザラインはご自身で取り外すことが可能です。食べ物が詰まったり、食べられる食材かどうか悩んだりする必要がありません。従来通りに食事を楽しむことができます。

他の人から矯正をしていると気づかれにくい

インビザラインの最大のメリットともいえるのが、矯正治療中だと気づかれにくいことです。薄く透明な素材で個々の歯列に合わせてフィットするので、違和感なく装着できます。人前に出る仕事や結婚式、大事な面接などを控えた方に人気です。

金属アレルギーの心配がない

インビザラインの素材は身体に優しい歯科用のプラスチックが使われているのでアレルギーの心配がありません。金属ブラケットやワイヤーはアレルギーが心配だという方でも安心してお使いいただけます。

インビザラインとワイヤー矯正の違い

ワイヤー矯正は、歯の表面に「ブラケット」といわれる小さな装置を1歯ずつ装着しワイヤーで連結します。そこに圧力を加えて歯を正しい位置に少しずつ動かす方法です。様々な歯並びに対応できる優れた方法ではありますが、固定後は歯並びが整うまで装着したままになります。そのため、「装置が目立ちやすい」「食事や歯みがきがしにくい」などのデメリットがあります。

それらの課題を解決できるのがインビザラインです。先ほどご紹介したように、装置は薄く透明な素材で個々の歯列にフィットしているので目立ちません。また、取り外しができるので、歯みがきや食事は従来通り行うことができます。繊維質の食材が装置に引っかかったり、くっつきやすいものを食べられなかったりといった食事のわずらわしさから解放されます。

インビザラインのデメリット

インビザラインのメリットは、使い方を間違えると「デメリット」になってしまうこともあるので注意が必要です。具体的に紹介します。

デメリット1:きちんと装着しないと効果が得られない

インビザラインのメリットともいえる「取り外しができる」こと。これがデメリットとなってしまうことも考えられるので注意が必要です。
インビザラインは毎日決められた時間に装着し、歯が動くように治療計画を立てています。つまり、外している時間が長いと計画通りに治療が進まず、思ったような効果が得られない場合があります。

デメリット2:後戻りを防ぐため治療後はリテーナーを装着

無事に歯並びが整って治療が終了した後は、歯の後戻りを防ぐために「保定期間」を設けます。
綺麗な歯並びに油断してしまい治療後のリテーナーを外す時間が長くなってしまうと、歯は元の位置に戻ろうと動いてしまいます。歯を動かす期間が終了しても、保定用のアライナーは継続して装着しましょう。

デメリット3:マウスピースのこまめなお手入れが必要

インビザラインは取り外して清掃することができますが、日々のお手入れを怠ると悪臭や変色を引き起こします。なぜなら一見透明で綺麗に見えても、使用するうちに表面に細かい傷が付くからです。傷が付いた部分に細菌が入り込み、繁殖をはじめると、匂いやカビの原因になります。また、装置を取り外さないまま着色しやすいものを飲食したり、喫煙したりすることも控えましょう。これらは着色汚れの原因となります。

治療の流れ

1.カウンセリング

歯並びに関するお悩みを伺い、簡易的な診断と治療に関してのご提案を行います。概算ですが費用の目安もお伝えします。

2.精密検査:口腔内写真撮影・レントゲン撮影・CT撮影

治療開始のために必要な検査(レントゲン、CT、口腔内、顔貌などの撮影・分析など)を行います。

3.インビザライン用の歯型採取・シミュレーション

歯並びに関するお悩みを伺い、簡易的な診断と治療に関してのご提案を行います。概算ですが費用の目安もお伝えします。

4.治療計画のご説明

治療開始から終了までの流れを、患者さんと一緒にシミュレーションで確認します。同時に治療計画をご説明いたします。

5.インビザラインの製作・治療開始

インビザラインの製作をおこなうため、制作する会社へ患者さんのデータを送ります。アライナーが完成したら、来院していただき装着。治療開始となります。

6.治療終了・保定

決まった回数のアライナーを交換していき、歯並びが整いましたら治療終了となります。その後、歯並びが後戻りしないよう、保定のためのアライナーを継続して装着・管理期間に移行します。

治療期間

治療期間は患者さんによって異なりますが、平均的な治療期間は2年~2年半ほどです。これは一般的な矯正治療の期間とだいたい同じです。早いケースであれば半年から1年で終了することもあります。

料金表

※表示金額は税込みです。

マウスピース部分矯正 片顎 330,000円
マウスピース部分矯正 上下 440,000円
マウスピース全顎矯正 770,000円

未承認機器・医薬品の限定解除

  • 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
  • 入手経路:個人輸入(医師がアラインテクノロジー社へ個人依頼)
  • 同一成分や性能を有する他の国内承認の医薬品の有無:無し
  • 諸外国における安全性等の情報:FDA認可あり。日本国内では医療機器としての矯正装置に該当しませんが、使われている素材は日本国内で薬事承認されています。
  • 国内公式サイト:invisalign.co.jp

ページトップへ戻る