歯周病

歯周病について

  • 歯周病は歯周病菌によって起こりますが、その住処となるのがプラーク(歯垢)です。プラークは粘着性があり、歯に付着しやすい性質を持っています。見た目は⻩白色で、この中の歯周病菌が増殖と共に毒素を吐き出し、次第に歯茎が侵食されていきます。
    プラークはバイオフィルムとも言われており、これはブラッシングやマウスウォッシュなどですべてを除去することは難しく、特に歯石はご自身の歯磨きだけでは取り除くことはできません。

  • 精密な検査と
    継続的なメンテナンス

    歯石をとっているから大丈夫…ではありません。
    歯周病から歯を守るために主要なことはズバリ、精密で正確な検査と継続的なメンテナンスです。
    もちろん歯石をとることが大切なのはいうまでもありませんが、歯石には外から見える歯石(歯肉縁上歯石)と見えない歯石(歯肉縁下歯石)があります。
    どの歯のどの根っこのどの箇所に歯石がついているかを把握せずに、やみくもに見える歯石だけとっても歯周病は一向によくなりません。
    当院では歯周病治療に先立って、担当の歯科衛生士が精密な検査を行い、お一人おひとりの検査結果を丁寧に説明し、ご自宅での歯磨きの正しいやり方と、今後の治療について詳しくご説明いたします。
    また、治療が進み歯周病が良くなったら、次に大切なことは良くなった状態を維持する事です。歯周病治療がひと段落したあとに、継続的なメンテナンスを受けている方と、そうでない方とでは明らかに差が生じます。

  • こんな症状はありませんか?

    • 歯を磨くとたまに出血することがある
    • 歯茎が下がってきている
    • 歯茎が赤く腫れている
    • 口臭がする
    • 歯茎から出血することがある
    • 歯がグラついている
    • 歯が浮いているような感じがする
  • 重度の歯周病治療
    (歯周外科・再生療法)

    • 歯周再生療法

      歯周病によって溶けてしまった顎の骨(歯槽骨)は、自然に再生することはありません。そこで行うのが、歯周再生療法です。
      当院では歯槽骨を増やす効果のある画期的な薬で保険適用ができる「リグロス」を使い、歯周組織再生療法を行っています。

    • フラップ手術

      中等度以上の進行した歯周炎に対して行う外科的処置です。局所麻酔をした後に歯ぐきを切開して、露出した歯根に付着しているプラークや歯石を除去します。
      また、感染した組織も取り除きます。

  • 歯周病の症例

    歯周病による審美障害をメタルセラミックにて改善した一例

    • Before

    • After

    通院時の年齢 40代女性
    通院回数 約1年(歯周病の治療期間を含む)
    通院目的 前歯を綺麗にしたい
    費用 264,000円(税込)
    備考 デメリット:
    他の症例を見に行く
PAGE TOP